文例・敬語の使い方・意味
日頃より
TOP
/文例集一覧
お礼や感謝の気持ちを込めたあいさつを前文に簡潔に述べる際によく使います。普段の日々や日常という意味。同義語:平素より
- このたび弊社では、下記の通り発表会を催すこととなりました。日頃よりお世話になっております皆様にご高覧いただければ幸いに存じます。
- 日頃よりご厚情を賜っております皆様をお招きいたしまして、〜を催したいと存じます。
- 日頃のご愛顧に感謝の気持ちをこめて、
10月8日(水)に○○会を開催いたします
- 日頃のご厚誼へのお礼とご慰労をかねて、下記の通り忘年会を催したいと思います
- 日頃より格別のお引き立てを、ありがとうございます
- 貴社には日頃からひとかたならぬご高配を賜りありがとうございます
- 日頃より格別のご協力をいただき、ありがとうございます
- 日頃ご無沙汰いたしまして、誠に申し訳ございません
- 常日頃より○○に関しては細心の注意を払っておりました
ビジネス文書お助けツール「MC2」/時候の挨拶や結びのあいさつ、その他さまざまなフレーズの整理や取り出しに便利なアプリ。
敬語とビジネス文例集リスト
エクセル使い方まとめ
Copyrught(c)2007 文例の森 All Right Reserved.