文例・敬語の使い方・意味
お陰様で
TOP
/文例集一覧
人から受けた援助や恩恵を表す敬語表現。「おかげをもちまして」と書くこともあります。類語に「お力添え」があります。
- おかげをもちまして、このたび退院いたし自宅で療養を重ねてまいりましたが、近日中には出社できる見込みとなりました
- ご出席くださいました皆様方のお蔭で無事結婚するにいたりました
- 中本様のおかげさまで、無事に田中製菓株式会社に入社することができ、感謝の言葉もございません
- 堂本様のお力添えのお蔭で、わが社の全体の売り上げをのばすことができました
- これも、ひとえに皆様のおかげであります
- おかげをもちまして来年10月に挙式の運びとなりました
- お陰様で、無事退院することができ、このように元気な体に戻りました
- 頂戴したご推薦状の多大のおかげをもちまして、難なく面接試験を終えることができました
- お陰様で私方もつつがなく新春を迎えることができました。何とぞご安心くださいまうようお願い申し上げます。
ビジネス文書お助けツール「MC2」/時候の挨拶や結びのあいさつ、その他さまざまなフレーズの整理や取り出しに便利なアプリ。
敬語とビジネス文例集リスト
エクセル使い方まとめ
Copyrught(c)2007 文例の森 All Right Reserved.