ご愛顧いただき
愛顧の意味:目をかけて引き立てる、ひいきにする
「いただく」は、「もらう」の謙譲語です。「賜る」は「いただく」をさらに丁寧にした敬語表現で、ビジネス文書では、「ご愛顧を賜り」と書くことが多いです。「ご愛顧いただきありがとうございます」でも間違いではありません。
関連フレーズ:「ご愛顧」「賜る」「お引き立て」「ごひいきに」など
- 日頃、ご愛顧頂いている皆様をお招きして、下記の通り忘年会を開催したいと存じます。今年も余すところわずかとなり、ご多忙のところ誠に恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
- 長年ご愛顧いただきましたが、佐藤文具店は〇月〇日をもって閉鎖いたします。
- いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。このたびは〇〇〇のご注文、ありがとうございました。
- 野中様にご愛顧いただけますよう、精一杯努力いたす所存でございます.今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほど
お願いいたします。 - 末長くご愛顧いただけますよう鋭意努力いたしまして、貴社のご厚誼にお応えする所存でございます。
- 長年ご愛顧いただいております貴社に対しましては誠に心苦しいのですが、なにとぞ諸事情をおくみ取りのうえ、値引きはご容赦くださいますようお願い申し上げます。
- 今後とも、これまでにもましてご愛顧いただけますようお願い申し上げます。
- 毎々格別のご愛顧をいただき、厚くお礼申し上げます。
- ご愛顧をいただいておりますお礼のしるしとして、心ばかりの品を別便にてお送りしました。ご笑納いただけると幸いです。
- 平素は格別のご愛顧にあずかり,誠にありがとうございます。
ビジネス文書お助けツール「MC2」/時候の挨拶や結びのあいさつ、その他さまざまなフレーズの整理や取り出しに便利なアプリです。
敬語とビジネス文例集リスト
エクセル使い方まとめ