慶賀の挨拶
ビジネス文書の前文の構成
(1)頭語(拝啓など) (2)時候の挨拶(新春の候など) (3)慶賀の挨拶 (4)感謝の言葉
慶賀の挨拶の例:
貴社ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。

関連フレーズ:「貴社」「貴殿」「ご隆盛」「ご繁栄」「ご発展」「ご繁盛」「ご隆昌」「ご清勝」「ご清祥」「ご清栄」「ご活躍」「ご健勝」「ご壮健」「の由」「おかれましては」「お喜び申し上げます」「お慶び申し上げます」「何よりです」など
- 貴庁、いよいよご清栄のことと、お喜び申し上げます。
- 貴社におかれましては、ますますご繁栄のことと、お喜び申し上げます。
- 貴社ますますご隆昌(りゅうしょう)の段、大慶至極に存じます。
- 貴店ますますご隆盛の段お慶び申し上げます。
- 落葉の季節となりましたが、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます (11月)
- 時下ますますご盛業のこととお喜び申し上げます (「時下」は季節に関係なく使用できます。)
- 春暖の候、貴社ますますご隆盛のことと拝察いたします。
- 貴君におかれましては、いよいよご清祥のご様子、大賀に存じます。
- 先生におかれましては、いよいよご清祥のご様子、慶賀の至りに存じます。
- 時下ますますご清祥のことと大慶に存じます。
さて、弊社では、かねてより建設を進めてまいりました本社ビルが竣工したことに伴い、このたび、下記のとおり新社屋を移転する運びとなりました。 - ○○様におかれましては、ますますご活躍のことと、お慶び申し上げます。
- 貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
さて、このたび当社では、お取引先各位のご要望におこたえして、○○を発売することといたしました。 - 貴会いよいよご発展とお聞きし、祝福申し上げます。
- 貴殿におかれましては、ますますご壮健のご様子、何よりと存じます。
- 皆様におかれましては、ますますご壮健のよし、慶賀の至りに存じます。
- 拝啓 仲秋の候、皆々様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます
日ごろはご無沙汰いたしており、お詫び申し上げます.
早速ですが、本日は、高校の同窓会の件でお便り差し上げました。 - 皆様にはお変わりなくお過ごしのご様子、何よりのことと存じます。
- 貴家ますますご清祥の由、お喜び申し上げます。
- 拝復 お手紙拝見いたしました。ますますご清栄の段、慶賀に存じます。
- 残暑厳しき折、皆々様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
ビジネス文書お助けツール「MC2」/時候の挨拶や結びのあいさつ、その他さまざまなフレーズの整理や取り出しに便利なアプリです。
敬語とビジネス文例集リスト
エクセル使い方まとめ