困っております
取られるべき対応がなかったときや、常識はずれの言動など、相手方の対応に抗議をするときによく使う言い回しです。 言い換え:「困惑しております」「頭を抱える」「ほとほとまいっております」など
- たび重なる催促にも応じていただけず、大変困惑いたしております。
- 得意先から催促を受け大変困っております
- ○月○日返済のお約束でしたが、ご返済日より○力月を経過した現在に至るもご入金いただいておりません。弊社といたしましては、最大限のご便宜をお図りしてまいりましたつもりですが、甚だ困惑しております。
- ○月○日付で貴社とリース契約いたしました○○○について、使用中に頻繁に故障が起き、大変困っております。
- ○月○日付で注文した○○○ですが,まだ到着していません。お得意様から督促を受け,大変困っております。
- どのような事情によるものか存じませんが、当社としましても経理の都合上、不都合をきたし大変困っております。
- ご承諾いただけないとのご回答に接し、困惑いたしております。
- ○○の件で、再三ご連絡差し上げましたが要領を得ず、たいへん困惑しております。
- 何度もお電話さしあげておりますが、現在まで明確なご返答もいただけず、大変困惑しております。
- 【ビジネスメールでの使用例】
件名:注文品未着のご照会
いつもお世話になっております。
〇月○日付でご注文いたしました「○○」ですが、本日○月○日現在いまだ到着しておりません。
本品は、〇月○日までに○○に納品しなければならないため、大変困っております。
何かの手違いかとは存じますが、至急お調べのうえ、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
ビジネス文書お助けツール「MC2」/時候の挨拶や結びのあいさつ、その他さまざまなフレーズの整理や取り出しに便利なアプリです。
敬語とビジネス文例集リスト
エクセル使い方まとめ