ビジネス文書・文例集

喪中ハガキの無料テンプレート


TOPビジネス文例集一覧

テンプレートNo.1

ハスの絵柄の喪中ハガキ文章あり

蓮の絵柄の喪中ハガキ

ハスの絵柄の背景のみ

蓮の絵柄の喪中ハガキ/背景のみ

テンプレートNo.2

蓮の花と葉の喪中ハガキ文章あり

蓮の花と葉の喪中ハガキ

蓮の花と葉の背景のみ

蓮の花と葉の喪中ハガキ/背景のみ

テンプレートNo.3

椿の喪中ハガキ文章あり

椿(つばき)の喪中ハガキ

椿の背景のみ

椿(つばき)の喪中ハガキ/背景のみ

テンプレートNo.4

菊の喪中ハガキ文章あり

菊(きく)の喪中ハガキ

菊の背景のみ

菊(きく)の喪中ハガキ/背景のみ

利用方法

各画像の下にあるハガキのタイトルをクリックすると、実寸サイズの大きい画像が表示されるので、右クリックして「名前をつけて画像を保存」からダウンロードできます。(※windows)

  1. ペイントを起動します。(スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ペイント)
  2. ダウンロードした喪中ハガキを開く。(ペイントタブからファイルを開くほか、画像のあるフォルダから当ソフトへドラッグアンドドロップして開くこともできます。)
  3. 亡くなった人の氏名と続柄、死亡年月日、年賀欠礼状を作成した日付、差出人の郵便番号、住所、氏名を入力します。文字は、ホームタブのテキストボタンから入力できます。フォントと文字サイズを選び、文字を入力していきます。点線枠の右端にある小さな四角のマスをマウスで左方向にドラッグしていくと文字が縦書きにかわっていきます。また点線枠上にマウスポインタを置いてでドラッグすると文字を移動できます。間違えたときはホームタブ内にある消しゴムボタンで削除できます。
  4. ペイントタブから「印刷」→「ページ設定」の順にをクリックして、印刷の向きを「縦」にし、サイズを「はがき」、余白を上下左右すべて0に変更します。
  5. プリンタの設定も4と同様、余白を0(ふちなし)にして、原稿サイズをハガキにします。※プリンタによっては余白を0にできない場合があります。






書式(ひな形)の一覧