文例・敬語の使い方・意味
取引を断るとき
- せっかくのお申し入れではございますが今回はご遠處させていただきたく存じます。
- 誠に残念ですが、現在は新規収引のお申し込みをご遠慮させていただいております。
- 日頃ご愛顧をいただいている弊社からのお申し出ですので、特別に配慮はできないかと検討を重ねてまいりましたが、やはり例外を作ることはできないという結論に至りました。
- 誠に申し訳ございませんが、今回の購人は見送らせていただくことにいたしました 何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます,
- せっかくのお申し越しではございますが、当社の生産能力ではご指定の納期までに納品することが難しく、不本意ながらご辞退させていただくこととなりました。
- 残念ながら現在の弊社の状況では貴社のご希望にお応えすることが難しく、ご辞退申しあげることにいたしま
した。 - あいにくどこの店でも品切れの状態で、ご要望の10月10日までの納入が困難な状態でございます。
- ご依頼の件につきまして当社役員会において慎重に検討しました結果、新規のお取引は見含わせるとの結論に達しました。せっかくのお申し越しこ対し誠に申し訳ございませんが、何とぞ事情をご賢察のうえ、あしからずご了承くださいますようお願い申し上げます。
ビジネス文書お助けツール「MC2」/時候の挨拶や結びのあいさつ、その他さまざまなフレーズの整理や取り出しに便利なアプリです。
敬語とビジネス文例集リスト
エクセル使い方まとめ
Copyrught(c)2007 文例の森 All Right Reserved.